タイの郵便局の定型郵便の送料について
タイのバンコクでネットショップの運営代行を行っています。本日はタイの郵便局の定型郵便の送料について記載致します。
まずタイの郵便事情についてですが、ASEAN地域の中ではかなり信頼性は高く、郵便が届かないというのは滅多にないと感じています。その背景にはタイでは会社間取引の際に請求書や領収証をやり取りするときに原本の送付が必要とされることが習慣とあることがあげられます。また大量に郵便が発生するビジネススタイルという事もあるのか、その料金は日本と比べて安く、国内EMSのシステムも完備されていて、トラッキング可能となっています。
タイで郵便局から段ボールで荷物を送るときにどのくらいの送料が必要なのかは、タイでネットショップを運営する人には気になるところだと思います。
まずタイの郵便局の郵便に関する送料はこちらのサイトから確認できます。タイ語ページがデフォルトですが、左上から英語のページに切り替えることができます。英語ページに切り替えた後は、左のCalculate Feeを選択して下さい。重さを指定すればタイ国内の郵便料金が確認できます。この時に箱の大きさは関係ないのかと疑問に思うかと思います。タイの郵便では定型郵便は重さだけが送料と関係します。またどの様な大きさの箱が定型となるかはRedy-Made-Cartonで確認できます。大きさと箱自体の料金が記載されているので、そちらで確認できます。
ちなみに現時点での定形郵便の送料は下記になります。一番大きい段ボールで30cm×45cm×20cmです。
1 Kg = 67 Baht
2 Kg = 97 Baht
3 Kg = 137 Baht
4 Kg = 177 Baht
5 Kg = 217 Baht
6 Kg = 267 Baht
7 Kg = 317 Baht
8 Kg = 367 Baht
9 Kg = 427 Baht
10 Kg = 487 Baht
20 Kg = 637 Baht
定形外郵便や他の配送業者を使用した場合についてはまた別の機会に記事にしたいと思います。